顎関節症

顎関節症とはどのような病気か

顎の動きと顎関節、口のトータルのバランスが取れてないために、その不調和が顎に何らかの形で直接出て起こる病気が顎関節症です。具体的な症状としては、顎に痛みを感じたり、顎を動かすと「ガクッ」「ゴリッ」という音がしたり、口が開けづらかったりということが挙げられます。
関節円板(下顎と上顎の間にあるクッションのような組織)のずれがこれらの顎関節症の症状を引き起こすこともあります。顎関節症は、日常生活の中でいつの間にか発症して、知らない間に悪化していることがあります。
日常生活において何となく顎に違和感を感じるようなら、歯科医院に一度ご相談してみることをおすすめします。

かみ合わせ調整を取り入れた顎関節症治療

顎関節症の原因は複数あると考えられていますが、その中の一つとされているのが「かみ合わせの悪さ」です。
かみ合わせのコントロールだけでは必ず治るとは断言できないのが顎関節症の難しいところではありますが、顎関節症の方のかみ合わせを確認した際に、明らかにかみ合わせの一部分が機能面で悪影響を与えていると考えられるケースが多くあります。特に顎に痛みを感じる方で、かみ合わせに問題がある方の場合は、説明をした上でかみ合わせの調整を行っています。
咬み合わせ認定医のいる(咬み合わせに力を入れている)当院だからこそできる顎関節症の治療ともいえます。

かみ合わせの調整で心がけていること

かみ合わせには、元々「本来の顎の動きを考えるとこの位置で噛むのがもっとも自然で正しい」という位置が患者さま一人ひとりにあるものです。しかし歯並びが乱れていたり、過去に行った被せもののかみ合わせが合っていなかったりすると、本来噛みたい場所では痛みや違和感を感じるために無意識にずらした位置で噛んでおり、その代償として顎関節症が起きていることがあります。そのような場合には合っていない被せものや噛んだ時に無理な力がかかっている部分を取り除く処置を行います。かみ合わせの調整でもう一つ気をつけていることとして、前歯や糸切り歯は横に動かした時に機能し、奥歯はまっすぐ噛んだ時に噛む力を支えるというそれぞれの歯の持つ役割を意識して、正しい役割を担う形に整えていくという点があります。
顎関節症の改善を促すことはもちろん、歯を長持ちさせる意味からも、かみ合わせの調整は特に入念に行っています。

再発防止のために

顎関節症を引き起こす原因としては、一般にいわれるかみ合わせの乱れだけでなく、日常生活における何気ない習慣も要因の一つに挙げられます。
いつも同じ方向を向いて眠ったり、同じ肩にかばんをかけていたり、ずっと頬杖をついていたりすると、顎関節への負荷が蓄積されます。また、日常生活を送る中で受ける意外なところでのストレスが原因で顎関節症に繋がることもあります。治療によって一時的に顎関節症の症状が和らいだとしても、同じ生活習慣を続けているとまた繰り返すことが考えられます。
再発予防のために大切なことは、日常生活の中で無意識に行っている顎関節症に繋がる生活習慣を自覚し、正すことです。歯科医院からもアドバイスをしますので、普段から意識して癖を直すことを心がけましょう。

CONTACT「笑顔になれる、元気になれる」歯科医院を目指して

当院は定期的に歯科医院に通うことで痛い思いをせずに歯を守れるということをお伝えし
患者さまが歯科治療に対してポジティブなイメージを持っていただけるよう心がけています。

お気軽にお問い合わせ下さい 0563-72-3636 〒444-0421 愛知県西尾市一色町開正出口13-4 豊山町役場停留所より徒歩2分
contact_tel_sp.png
v